キャロウェイゴルフをご提供中!
文化の日から那須に来ています。昨夜は薄曇りの空に光る月が綺麗でした!空気が澄んでいるから綺麗に見えるのでしょうね! 日本でいちばんボタンの事を知る男(自称)。ボタン、ファスナー、生地など洋服の資材を扱う株式会社クロップオザキの2代目社長の尾崎博之(@cropozaki)です。 さて、今日のお話は、「クロップオザキ ゴルフ合宿初日レポート!」です。 那須に来ているのは、クロップオザキの有志でのゴルフ合宿のため。毎年秋に1泊2日でゴルフをやっています。今回で5回目。今回は幹事が趣向を凝らし、行き帰り新幹線を使ったトレインゴルフ。3連休中で道が混みますからね。これはナイスアイデア!家を出て2時間掛からずに那須塩原駅に到着。 ここからゴルフ場のバスに乗って20分。着いた先はアイランドゴルフリゾート那須。初日は天気もよく、紅葉した木々も綺麗。ゴルフコースもコンディションがよく、コースもチャレンジング! そして、いよいよ初日のラウンドスタート!! 前日、昨日紹介した東京よみうりでプレーして、高速グリーンを体験していたので、ここのグリーンは余裕だろうなんて高を括っていました。 しかーし、世の中そんなに甘くありません!!東京よみうりほどではないですが、ここもグリーンが早く、難しかった〜〜。そして、懸念していたドライバーもメチャクチャ。はあ〜あ。まあ、でも楽しいのでいいか! 夜はみんなで鍋を囲んで宴会。帰りも心配しなくていいし、この時間も合宿ならでは!! この後、車がないので買い出しにも行けず、自販機でお酒を買って部屋飲み。2日目はチーム戦を行うことを決め、さらに、ノータッチ、完全ホールアウトでプレーするルールに(1日目混んでいて進みが悪かったため)。そして、健康的に23時過ぎには就寝。 *ノータッチ・・・打ったボールをグリーン上以外では触らないということ。初日は6インチ(15cm)くらい動かせるルールでした。 *完全ホールアウト・・・最後にホールに入れるまでやる。プレーの進行をスムースにするために、グリーンでパットをして、ホールのワングリップ(30−40cm)以内にボールが来たらOKを出し、上がれるのがアマチュアでは普通。 私は、朝早起きして練習することを心に誓い就寝。そして、今日、予定通り6時に起床。誰よりも早くゴルフ場へ。2日目がどうだったかは明日お伝えします! 今日の教訓 ゴルフは正直! 今日のボタン 昨日と一緒のキャロウェイゴルフのパンツ。昨日は表側のポケットでしたが、今回は後ろポケット。後ろポケットには丸いリベットが付いています。後ろが昨日紹介したようなV型だとカートや車の椅子に引っ掛かけて傷つけてしまうため。よく見ると中央にVマークが刻印。
中間管理職が選ぶ超イカしたキャロウェイゴルフ20選
「タイヤ」を援護できるか ダンロップスポーツ、15年ぶりの親子合併に込めたブランド戦略
コッキーバーク
2018/01/04 20:25
「タイヤ」を援護できるか ダンロップスポーツ、15年ぶりの親子合併に込めたブランド戦略
ビジネスの裏側
2018.1.4 12:00
ダンロップスポーツが、平成30年1月に親会社の住友ゴム工業と合併した。ダンロップスポーツは15年の住友ゴムからの分社化を経て、15年ぶりに本社の一事業部門として合流。ダンロップスポーツは機動的な経営体制を求めて分社化したものの、タイヤの住友ゴム、スポーツ用品のダンロップスポーツの各社の置かれた事業環境は激変した。今後はブランド戦略強化で世界戦略を加速させる狙いだ。(大島直之)
知名度低く社名変更
「ダンロップブランドを最大限活用して事業の最大化を図るため、グループすべてのリソースを活用し総力を挙げて取り組む必要がある」。住友ゴム工業の池田育嗣社長は、ダンロップスポーツとの経営統合・合併の狙いをこう強調した。
ダンロップスポーツはもともと住友ゴムのスポーツ事業部門として主にゴルフ、テニス用品を展開していた。その後、住友ゴムの主力であるタイヤ事業とは製品、販路、技術開発などが全く異なるため、15年に住友ゴムから分社化する形で子会社「SRIスポーツ」として独立。18年には東証1部に上場した。
ただ、分社後のダンロップスポーツは、決して安定成長軌道には乗り切れたわけではなかった。足を引っ張った一因が当初「SRIスポーツ」とした社名だ。当時、スポーツブランドとしての「ダンロップ」を使った事業ができるのは日本、韓国、台湾のみだった。大規模な世界展開ができず、社名は母体である住友ゴムの「スミトモ・ラバー・インダストリーズ」の英文略称「SRI」を冠に入れた。
こうしてスタートを切った「SRIスポーツ」は、男子の石川遼、女子の横峯さくららトッププロの契約選手を抱えたものの、「SRIって何の会社か」と言われるほどで、知名度は浸透せず。結局、24年に「ダンロップスポーツ」と社名変更することになった。
全世界でダンロップ
一方、住友ゴムの方もそれまで順調に見えたタイヤ事業を取り巻く環境が大きく変わった。11年から米グッドイヤーと包括提携し、生産・販売や共同購買、技術開発などで広く協業していたが、経営面での対立により、27年に合弁事業を解消したのだ。
住友ゴムとグッドイヤーはそれぞれ自前のタイヤブランド「ダンロップ」「グッドイヤー」の生産・販売により順調に事業を拡大していたが、提携解消によって当初描いていた世界戦略は頓挫。北米、欧州の大市場のダンロップブランドはグッドイヤーが持つことととなり、住友ゴムは「ファルケン」など他のブランドでの事業展開を強いられることとなった。
こうした逆風の中、住友ゴムが反転攻勢策として着目したのが、一度は本体から切り離したスポーツ事業でのブランド力だった。
住友ゴムは昨年4月に英スポーツダイレクトインターナショナル社が保有する「ダンロップ」商標権を買い取った。スポーツに関しては全世界で「ダンロップ」を扱えるようになったことをテコに、タイヤでの世界戦略を描き直そうとしている。
池田社長は「住友ゴムとして全力でスポーツ事業を伸ばし、タイヤビジネスにつなげたい。合併で資金、研究は新たな商品作りに活用できる」と強調する。
シナジー効果は不透明
ただ、そのシナジー効果も不透明だ。ゴルフ用品メーカーの上位は米タイトリスト、米キャロウェイゴルフ、米テーラーメイドなどいずれも専業だ。米ナイキが撤退するなどゴルフ人口の減少で業界の事業環境は厳しい。
また、日本ではブリヂストン、横浜ゴムがゴルフ用品を手がけているものの、主力のタイヤ事業とのシナジーにはつながっていないとの見方もある。果たしてスポーツ用品で築いたそのブランド力をタイヤ事業の拡大につなげられるのか。15年ぶりの復縁の行方が注目される。
http://www.sankei.com/west/news/180104/wst1801040008-n1.html